2012年02月28日

新聞記事を見て、、。

月曜日の夜、エルピーダーメモリーの倒産の速報が入った、、。 日本を代表する半導体の会社だよな~と思っていました。
深夜、自宅に帰りニュース見ていたらそのことを大々的に取り上げていましたが、気づく点がかなりありました。既に、半導体というシャアは韓国企業が約60%日本は15%弱半導体の業界はそうだったの??
といつまにか大幅にシャアを奪われていたんですね。韓国の企業が2社で60%、その訳はなんだろと疑問にも思いました。
翌日、丁度、書店に向かう用事が有り書店をぶらぶらしていたら、このような本を発見!!!1
新聞記事を見て、、。

これって、サムスンの会社の本じゃん!!と思いながらペラペラをページをめくるに従って、なんだこの会社は、、。これじゃ猛烈社員の塊ではないか!という印象でした。、もちろんこれは購入してこれからじっくり読みますが、ゆとり教育のなかで育ってきた環境ではとても太刀打ちできないし、猛烈軍隊教育並みの叩き込み教育という印象でした。そこまでしなくてもという印象でしたが、それで今回のエルピーダーの倒産まで追い込んだ事を考えると複雑な気持ちでした、、。
自分ごとでなんですが、1996年頃留学していた時半数は欧米人に混じっているのが韓国、中国人の20代の青年たちでした。あれから約16年経彼らは働き盛りの真っ最中。平均的に見てもあれだけのアジア勢、欧米で留学、日本で留学、世界中で留学していた青年たちがいま働き盛りで一斉にパワーをつけて猛烈に既存の企業に覆いかぶさって来ている。
日本は様々な、企業が海外に拠点を置くなどしているなか、国内企業の空洞化は免れない。ヒシヒシ危機感を感じている。
今、日本では観光立国を目指す傾向も見られている。「どこか来た道」のような気がする、、。
ギリシャ、ポルトガル、スペイン、ヨーロッパ諸国のようにかつてあのアメリカを含む世界を席巻してきた国は産業はもちろんあるが、今は、観光に頼っている面もかなりあると思う。その方向を目指すのがいいのかと疑問に思うこともある。
今一度、考え直さなけれはならないと思い、この本を読んでみたいと思いました。
今は、富士市で食堂やっていますが、もっと広い視野を見て仕事して行きたいと改めて感じたことと、今できるのは、自分の子供たちは世界で戦って食っていけいるような視野で見ていきたいと思いました。

ながながすみません。
てなわけで 明日からまた 頑張ります!!!!




Posted by watanabe at 21:51

削除
新聞記事を見て、、。