2012年03月02日

最近 逆マーケッティングを心かげています。

逆マーケッティング、、。なかなか聞き慣れないかもしれませんが、知り合いから教えて貰い、そのことに対して最近大いに勉強して自分の行動に反映するようにしています。
逆マーケッティング、今の時流にはとても適していると思います。普段、当たり前のようなことだけれも、以前は考えられなかった事がそれに当てはまるのではないでしょうか、、。
今でも 当たり前にまずいけど、健康にいいから売れる 青汁。
今までのサービスは全くないけれど(それでも乗客は満足)とんでもなく安い、航空会社
子供相手に作ったゲームセンターによく集まる お年寄り。

これからは、そういった発想の転換が大いに必要になってくるような気がします、とにかく今までの発想では時流に乗り遅れてしまいそうな気がします。新聞とか雑誌みていてみそう言った観点でこれから見ていこうかと思います。

そうそう、この前 本屋に行ったとき「坂の上の坂」とかいうタイトルがあって、なんだ!司馬遼太郎の坂の上の雲の パクりかと サッと見てしまいました。店内ウロウロしていると、その本の紹介がアナウンスで流れてきました。坂の上の坂、、。 その意味するところは
時代の流れと 人の人生をもじって 60歳定年、迎えたら後は人生の自由な時間を過ごせなくて、更に
年金少なく、身よりも近くに居なくて、仕事もなくて、これからどうしよという、ネガティブのオンパレード
的な発想(/ω\)
まさに、坂の上には更に坂があった。という悲しい本でした。
話はそれましたが、これからは 頭を更に柔軟にしていかなければいけないとつくづく感じる今日このごろで 明日もまた頑張ります!






Posted by watanabe at 23:45

削除
最近 逆マーケッティングを心かげています。