2012年06月16日

お客さんのささやき、、。

twitterもう聞いてかなり 耳にタコが出来るくらい聞いている。facebookこれもそうである。
でもここには大きな違いがあるとおもう。UPするときの、モチベーションである。さすがにfacebook
ではそれなりに。面白い、またためにある情報をUPしようとおもう。でもtwitterは意外に気軽な気持ちでやれる。
これを、店に例えると アンケートはやら苦情またお褒めのことば、これは意外に書いたりするのにそれなりに構える。なんて書こうかな~ このぐらいはまっいいかな~とか、書くのめんどくさいな~とか、でも
でも、お客さん笑顔や不愉快な顔、また何気ない言葉そこに 大きなヒントが隠されいると思う。こういう人は確実に何か何か感じとっている。面白い話があります。以前お客さんアンケートで特典つけていたら、とにかく回収率が半端なかったですが、最近特典はつけていません。回収はほとんどできない(笑)つまり書いたりしてくれる方は本当にかく理由がある。でもそうでない人がほとんど。でも気持ちのなかではまた来よう、もうやめようとかそのよな事が錯綜していると思う。
それを判別するのは、表情であったり、歩き方、はたまた目線、ドアの開け閉めの力具合、手の仕草、ささやきだったりする。でも、何気ないことだから普通は気に留めない。
でも今度、そう言った事をもっと気にして、あたらな改善策を感じとっていきたい。



Posted by watanabe at 01:02

削除
お客さんのささやき、、。